東京動物専門学校の学校祭にいってきました。
毎年この時期に八千代キャンパスで開催されています。
東葉高速鉄道やイオンも後援のイベントで、昔から子供たちに大人気です。
ロケーション
駅からは少し離れていますが、徒歩10分くらいの距離です。
専用駐車場やコインパーキングが近くにないので、車は協力企業のイオンに停めて頂くよう専門学校から案内があります。
駐輪場は準備されているので自転車で行くのも良いかもしれません。
なお、小さなお子様連れの方が多いのでベビーカー置き場までありました。
緑色が特徴的な校舎です。道路に面しているのですぐに見つけられると思います。
ナマケモノは意外と動く
動物園なみのクオリティを誇るこの学園祭はナマケモノまでいます!
木を移動するナマケモノをこんなに間近で見ることができました。(意外とナマケず動く)
一番映えるフラミンゴ
やっぱり写真映えするのはフラミンゴですね。ピンク色がきれいです。
ペリカンは柵がなくても逃げ出さない
こちらはペリカンです。なんと柵の設置がありませんでした。
逃げ出すことがないのか学生の方に聞いたところ、ペリカンが飛び立つためにはある程度助走がいるので狭い空間だと飛び立つことはないそうです。
それとこのペリカンは土台の木がお気に入りで、ここに立っているのが好きだそうです(笑)
オウムとインコの違いを知ってる?
この鳥はオウム、インコのどちらでしょう?
正解は「インコ」です。
今までは大きいのがオウム、小さいのがインコだと思い込んでいましたが、学生の方に聞いたところ冠羽(かんう)という頭の上にフワッとしたのがあるのが「オウム」、ないのが「インコ」だそうです。
なので彼らはインコでした。
フクロウの鳴き声がミャー?
私が一番見たかったシロフクロウ。白い羽がとてもきれいですね。
猛禽類なので強そうな鳴き方をしそうですが意外にも「ミャー」って鳴いてました。かわいい。
さいごに
他にもダチョウやポニーなど大型動物もたくさん見ることができ、動物園さながらのボリュームでした。
学生の方が動物の横について色々説明してくださるのも勉強になってよかったです。(みんな詳しい)
来年も必ず行きます。
八千代緑が丘歴25年のkanrininです。
八千代緑が丘駅周辺の出来事についてブログを書いています。
一緒にBLOG運営してくれる方を募集しています!
気になる方はtwitter(@yachimido_blog)にDMください。
<年齢>
30代
<職業>
システムエンジニア
<趣味>
テニス
コメント